■トップページ

■展示風景
第10回 絵画と木工 二人展
第9回 絵画と木工 二人展
阿波連 永子
世界の旅
感動の一瞬をスケッチ

第8回 絵画と木工 二人展
絵陶木三人展
阿波連 永子
『1才の孫達と100才の父』
スケッチ展

阿波連 永子(絵画)
渡辺 徹夫(木工)二人展

阿波連 永子 絵画展
同時展示渡辺徹夫木工作品

第7回 絵画と木工 二人展
第6回 絵画と木工 二人展
第5回 絵画と木工 二人展
「木の匠染めの匠展」
第4回 絵画と木工二人展
第3回 絵画と木工 二人展
2006年 永源寺ものづくり展
絵画と木工 二人展
永源寺ものづくり展
オープン記念展示会


■阿波連永子略歴

 沖縄から大阪へ
 浦添市美術館
 滋賀県立美術館
 ニューヨーク
 ドイツ・オーストリア・スイス
 アフリカ タンザニア
 中国
 イタリア
 アフリカ ケニヤ
 インド
 アフリカ タンザニア
 エジプト アレキサンドリア
 東北夏まつりの旅
 南米
 ふるさと沖縄
 思い出のニューヨーク

■渡辺徹夫略歴
 椰子の木
 檪野寺のイチイ
 レインスティック
 積木
 栃の万能テーブル
 島屋展を終えて
 「旅立ちの日」連作から

■巨樹探訪の旅
 『縄文杉』
 『青森県のイチョウ』
 『石徹白の大杉』
 『夜叉ヶ池』
 『ふるさとのブナの森』

 


■ギャラリー案内図

■巨樹探訪<その4> ブナの森を歩く 夜叉ヶ池

 滋賀県、岐阜県、福井県の三県の境に夜叉ヶ池という小さな池があります。三国岳と三周ガ岳の峠部分にあります。夜叉ヶ池伝説で有名なので、ご存知の方も多いでしょう。
 登山コースは岐阜県側と福井県側とありますが、私はもっぱら岐阜県側から登ります。北陸自動車道を木之本インターで降りて、国道303号線を岐阜県へ向かって走ります。金居原の集落を過ぎると山道になりますが、たいへんな難所だった八草峠に、立派なトンネルが完成したので、アッという間に岐阜県に入ります。しばらく川沿いの道を下っていきますと、川上の集落がありますが、その手前で左側の林道へ入っていきます。夜叉ヶ池林道は約10キロの距離がありますが、揖斐川の源流沿いで、とても美しい渓流が続きます。車で通過するのがおしい道です。せめて後半の5キロぐらいは、ゆっくりと歩いて、自然を楽しみたいものです。林道の終点には広い駐車場とトイレもあります。いよいよ夜叉ヶ池に向って登り始めますが、登山客が多いので道はしっかりしています。しばらく登ると杉の木の植林地帯を抜けて、ブナの森に入ります。これから先はブナ、ブナ、ブナの森の中を縫いながら登ることになります。谷をへだてた向かいの山の斜面迄、全山ブナ一色の自然林です。太い樹や細い樹のほとんどが、山の斜面に育ったため、冬の豪雪に根元を谷側に曲げられ、そこから天を指して立ち上がっています。ノタリです。そうしたブナの木の美しさに見とれながら登っていきます。5月のゴールデンウィークの頃には、山はまだ雪に覆われていますが、ブナの森は、今まさに開かんとする新芽の淡い、もえぎ色に山全体が霞むような美しさを見せます。そして、ほどなく夜叉の大岩壁が姿を現してきます。標高がわずか1300メートル程の山とは思えない、初めて見る人には、まさに息を飲むような雄大なスケールの美しさがあります。
 私が初めて、この地に来た時は秋でした。女房と二人して、道端の岩に腰をおろして、いつまでもブナの紅葉と大岩壁を眺めていました。
 多少の岩場はありますが、注意して登れば、さしたる苦労もなく、夜叉ヶ池に着きます。周囲300メートル程の小さな池ですが、伝説に色どられた、神秘的な美しい池です。
 この登山コースには、シャクナゲや多くの山野草が咲き乱れます。特にカタクリの花は美しく、大群落で、見る人を楽しませてくれます。登山家の方には多少もの足りないかもしれませんが、おおいなるブナの森をメインにした自然林の美しさには、人を引きつける強い力があるようです。

 

 









 


■ギャラリー アカショウビン
〒527-0204 滋賀県東近江市政所町1073
tel/fax 0748-29-0512
e-mail akasyobin@eigenji.net


Copyright(C) 2005-2007 gallery akasyobin. All Rights Reserved.
Supported by T-CRAFT.